2019年05月13日
5/13 渓流

前回から時間が空いていないので釣り欲はそんなになかったけど、特に予定が無かったので釣りへ。
全然雨が降らず晴れ続き。
しかも連日の夏日で真夏日になった日もある。
そんな感じのコンディションで、今日も全然朝マズメに間に合っていない時間帯からスタート。
今日は支流をやりたいなと思って、前回良かった鮎の背から入渓し北又川に入る予定。
てことで鮎の背。
小さいのなら反応があるだろうと思っていたが、全く反応なし。
代わりに初めてカワムツを釣る。

2つの流れの筋が合流するような、そこの1級と思えるポイントでカワムツ。

今年これまでカワムツの反応なんて無かったけど、今日はたまにカワムツが食ってくる。
水温の関係?

アマゴの反応が全くないまま北又川との合流点に着く。
今日もカンカン照りで時間帯も悪いんだろう。
支流の北又川は薄暗くジメっとした雰囲気で、真っ昼間の感じを避けられそう。
小川って感じだけど釣り上がる。
こんな所はスピナーが使いやすい。

手前の岩越しに投げると、ヒット!

ブレットン 3g
思い返すと、今日よくこの1匹にたどり着けたなと思う。
今日はここまでコンクエストで釣っていたけど、ルアーに葉っぱが付いたまま投げてしまってバックラッシュ。
これは自分が悪い。
あまり釣り上がっても帰るのが大変そうなので、そこそこで引き返す。
車で移動し、宿の少し下流側に入る。

リールはスコーピオンに変更。

で、気付いたんだけど絶対ノーマルのスコーピオンの方が投げやすいし扱いやすい!
コンクエストのAvailスプールって実は逆効果なんじゃない?とも思えてきたし、その疑いは本当にあると思う。
ここでは入渓ポイントの都合上、釣り下っていった。
しかし反応がない!
魚も見ない!
アップストリームの方が反応させやすい感じは確かにあるのかなぁ。
リュウキの頑丈さに感心しながらストップフィッシング。
Posted by ショウ at 18:23
│渓流