ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月22日

クワガタ取り

暑すぎてマトモに釣り行ってません!

夜中にジグとかワーム投げて、カサゴだけは順調に釣れております。

タコ釣りも一度チャレンジしたけど、今年は不調なのか時期が遅れてるのかで全く反応なし。



そんな中、長男が小学生になって夏休みの自由研究のネタに虫取りへ。



真っ昼間の河川敷のこんな所で。





コクワガタ ♂×2 ・ ♀×1

ノコギリクワガタ ♀×1

という結果でした。

他にノコギリクワガタ♂・コクワガタ♂各1匹は木から落ちたのを見失ってしまった‥。

ヒラタクワガタが取りたかったな〜。  


Posted by ショウ at 21:28Blog

2017年11月06日

バス 釣り納め

まだまだ釣れる時期とは思うけど、布目は水位低いままだし今日でバスは釣り納め。

ボート出すほどのテンションじゃなかったので、おかっぱり。



数年前までよく通っていたダムへ。

減水していて釣りやすいとの前情報…。



フル満水&激濁り!



それから紀北野池探索。



水が抜かれている池だったり、バスが居るのか分からない池だったり。

ワームの袋が落ちてたけど、古そうな袋で今現在もバスが居るのか…?




そんな中でも浅いとこでギルが良くあたる池もあって、そこは恐らくバスも居るんだろう。


爆釣野池は見つけられなかったけど、散歩代わりの良い気分転換になった。  


Posted by ショウ at 16:07Blog

2017年10月31日

SPIN BAIT 80 G-Fix

KVDのウイニングルアーとなって有名になったSPYBAITINGと DUO スピンベイト。


クリアウォーターでのマキモノとして買ってみた。

なので全色ナチュラルカラー。



この手のルアーって水面直下用ばかりって印象だけど、スピンベイトは深くまで入れれるみたい。

水がクリアだとハードベイトゲームの難易度が数段上がって困ることが多々あっただけに、期待。  


Posted by ショウ at 16:04Blog

2017年09月19日

キャスト練習




子供のキャスト練習に野池へ。

6歳。
そろそろ1人で大丈夫。


でもスピンキャスト・クローズドフェイスリールは、クラッチのON・OFF動作が不安定で子供には扱いづらい。

子供用サイズで軽くて、本来の操作自体は単純なんだけど。

普通の小型スピニングリールで教える方がいい。

(※その後、糸を引っ掛けるピンを調整すると動作良好に。でもまぁまぁシビア。)



ざっとリールのメンテもやったけど、ダイワのリールはもう買わない!

作りがヤワすぎる。

タフさを謳ったモデルは違うのかもしれないけど、ちょっといただけない。


ロッドは、シマノよりもいいなと思えるモデル多いんだけどね。

写真は エアエッジEの 681ML+S・E。

これで新しいことを試していきたい。  


Posted by ショウ at 17:56Blog

2016年07月26日

レンタルバウデッキ

アルミボートで使っているエレキ&バウデッキはJ-ONEという店のワンタッチブラケットが付いている。

レンタルボート用のバウデッキもワンタッチブラケット仕様にすると、エレキを使いまわす都度マウントをボルト留めで付け替える面倒な作業を省ける。





てことで、J-ONEのレンタルバウデッキ。


ガンネルにL字ボルトで固定するタイプだけど、ボルト穴が長穴じゃないのでボートによって合う合わないがありそう。


ちなみに津風呂湖と伊庭内湖のボートには適合するとのこと。

ただ、それもボート屋にある全部の種類の船に合うのか疑問だったので長穴加工することに。





一般的な裏の角木でボートに固定するタイプのバウデッキは縦の長穴だけど、これは横に長穴にした。





L字ボルトはこんな感じ。

長穴にしたことでハイバイパス時にボルトがズレないか少し心配だけど、持ってるエレキがハイパワーじゃないのと他に長穴にされているブログも見ていたので思い切ってやってみた。





まだ接着中の写真だけど、電源ターミナルも裏側に設置。  


Posted by ショウ at 12:35Blog