2013年09月05日
フロロリミテッドHARD / クレハ

ハードって名前だけど、そこまで極端な感じは無い。
使ってみたのは 5lb・10lb・14lb。
スピニングでも、マキモノでも、名前とは裏腹に扱いやすいです。
当然、普通のフロロリミテッドの方が扱いやすさは上だけど。
耐摩耗性は抜群!
旧吉のテトラ帯も、これなら安心できた。
ちょっとだけ張りのある耐摩耗性に優れた扱いやすいラインって感じかな。
ワーム用は今後もこれ採用。
マキモノには好みでノーマルでもハードでも、どちらでもOKといった感じ。
ただし、値段は‥。
80m巻きだし余計に割高感がある。
2012年08月12日
POWER PRO/SHIMANO

Made in USA のPEライン。
なんといっても低価格。
コーティングによってハリ・コシがある。
この辺がザックリした特徴かな。
結束強度も問題ないし、糸絡み等のトラブルも起きてない。
過酷な状況で使い込んだ訳ではないけど、耐摩耗性も特に問題ないかな。
驚異的な耐摩耗性能!って売り文句にする程のものかはわからないけど。
そんなにPEラインは多用しないんだけど、違和感なく使える感じ。
ただ、まぁPEはどれもそんなものかもしれないけど色落ちはすぐします。
コーティングもすぐ取れる。
取れたからって別に問題が起きる感じではないけどね。
そしてヨレはやっぱりかなり目立つ。
気になる人にとってはかなり気になるレベルかも。
これじゃないとダメ!ってラインではないけど、この値段なら充分納得の性能。
しなやかなPEが好きな人とかヨレが許せない人からすると評価はかなり低くなりそうな感じはしますが。
2012年06月21日
DEAD OR ALIVE /モーリス

ネーミングはあまり好きではない(笑)
モノフィララインです。
ナイロンです。
普段そんなに使わない20lbでの使用感なので、あまり参考にならないかも。
低伸度で耐磨耗性もいいです。
ナイロンで「お!」と思ったのは、GT-R以来かも。
でも、なーんか気持ち悪い。
結ぶ時の感触が何か嫌だw
だからって別に不具合があるってワケでは全然ないんだけどね。
やっぱナイロンはナイロンらしく自然に伸びて欲しいっていうかさ。
やっぱナイロンはGT-Rかな。
でも充分コレも張り合えると思う。
後は好みの問題。
タックル1つで何でもやりたいって時に、とってもよろしそうです。
2011年11月04日
R18 BASS /クレハ

悪い噂を聞かないクレハのフロロライン。
その中でもR18 フロロリミテッドが最高にいいのは周知の事実。
でもフロロリミテッドは値段もそれなりに張る。というより他メーカーに比べてあんまり値引きされてない。
そこで今年の新製品 R18 BASS。
安いし、しなやかで耐磨耗も悪くない。
実勢価格が近いFCスナイパーよりも、こっちの方が好みかも。
FCスナイパーも全然悪くないけどね。
これから自分のフロロの定番はこれになりそう。
2011年08月01日
FCスナイパー/ サンライン

号柄別で糸質が設計されてるらしく、2〜6lbは強度、7〜12lbはリールへの馴染み・キャスト性、13lb〜は感度・耐磨耗性を追求しているらしい。
実売値段はかなりお手頃。
しかも150m巻きで、75mマーキング入りが嬉しい。
自分は12lbしか使ったことがないが、値段の割にしなやかで扱いやすい。
耐磨耗性も特に不安を感じる程ではない。
感度ビンビンって感じではないかも。
2.5・3.5・4.5・7・13lbといった号柄があるのがいい。
この値段でこの使用感ならまたマキモノ用にリピートするかもしれない。