2016年10月07日
10/7 紀ノ川
9月・10月と直撃はしないものの台風続き。
朝晩は冷え込むようになってきた。
今回も、2日前に台風が接近した。
------------
天候: 晴れ
気温: 27(-2)℃/18(-4)℃
水温: 20.9℃〜21.9℃
濁り: 有り→無し
時間: 9:15〜15:30
布目に行こうかなとも思ったけど、減水中のあのスロープを思い浮かべると…
てことで、紀ノ川へ。
スタート時はエリアによって濁りが結構入っていた。
今日も巻いたりしてみたけど、サカナが前回ほど浮いていない感じ。

こんなウィードにネコリグを入れると、まぁまぁサイズがヒット!
ボート際まで来て、ボート下にサカナが突っ込む。
エレキをコンスタントオンにしていたのをすっかり忘れていて、プロペラにラインを巻き込みラインブレイク。
何やってんですか。
ナチュラルバンクの浅過ぎない所にネコリグを入れていくと…




と、まぁこのサイズなら釣れる。
アタリは頻繁に出るけど微妙なバイトばかりで、かなり喰い込ませないとダメ。
ルアーはスワンプクローラー。
上流に上がると多少水温が下がるのが影響してか、風が強くて釣りにくいからか、今日も上流域では反応なし。
今まで行ったことないエリアを見に行ったりして、納竿しました。
やっぱりライトリグばかりだとサイズ出にくいね。
朝晩は冷え込むようになってきた。
今回も、2日前に台風が接近した。
------------
天候: 晴れ
気温: 27(-2)℃/18(-4)℃
水温: 20.9℃〜21.9℃
濁り: 有り→無し
時間: 9:15〜15:30
布目に行こうかなとも思ったけど、減水中のあのスロープを思い浮かべると…
てことで、紀ノ川へ。
スタート時はエリアによって濁りが結構入っていた。
今日も巻いたりしてみたけど、サカナが前回ほど浮いていない感じ。

こんなウィードにネコリグを入れると、まぁまぁサイズがヒット!
ボート際まで来て、ボート下にサカナが突っ込む。
エレキをコンスタントオンにしていたのをすっかり忘れていて、プロペラにラインを巻き込みラインブレイク。
何やってんですか。
ナチュラルバンクの浅過ぎない所にネコリグを入れていくと…




と、まぁこのサイズなら釣れる。
アタリは頻繁に出るけど微妙なバイトばかりで、かなり喰い込ませないとダメ。
ルアーはスワンプクローラー。
上流に上がると多少水温が下がるのが影響してか、風が強くて釣りにくいからか、今日も上流域では反応なし。
今まで行ったことないエリアを見に行ったりして、納竿しました。
やっぱりライトリグばかりだとサイズ出にくいね。
Posted by ショウ at 18:50
│紀ノ川