2016年05月20日
HR-Gill チューン
●Sビル 110 ①

Ring Eye 4 Front 3 Rear4
Hook Front 3(熱収縮チューブ) Rear4
ジョイント部ヒートン 1回転緩め
→リアはフェザーフックにした方が左右の動きが出やすい感じなのでフェザーに変更。
そのままでは、レンジが表層すぎるので腹にオモリを貼る。
●Sビル110 ②

ずっと見えるレンジで引いてこれる。
Ring Eye 4 Front 3 Rear4
Hook Front 4 Rear4(Feather トレブル13)
ジョイント部ヒートン 1回転緩め
→そのままではレンジが表層すぎるので、腹にオモリを貼る。
●110F ①


ちょっと巻いては止めて、ユラユラ勝手に動いて。
浮いてくる間にもユラユラ勝手に動いて。
ゆーっくりタダ巻きで、Sビルをもっとタイトにしたような動き。
早く巻こうとするとすぐバランスを崩す。
浮力を上げることを意識した。
Ring Eye - Front 2 Rear 2
Hook Front 5(細軸) Rear5(細軸)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
細軸でシャンクの長いピアストレブルダガー。
ラインアイはトゥイッチした時に水面で左右に良く動くかなと縦から横に変更してるけど、結果トゥイッチでは良い動きが出ないので意味があるかは謎。
横6mm × 縦16mm 厚さ3mm のエラストマー発泡材を1番後部に貼り付け。
●110F ②

Ring Eye - Front 2 Rear 2
Hook Front 5(細軸) Rear 5(細軸)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
こちらはトゥイッチ&ポーズで使うことを前提に。
ラインアイは縦のまま。
テールはジョイクロ148のテールがエラストマーみたいなので浮力アップに繋がるかな?と試してみた。
抵抗が大きいのか、動きが重くなっちゃって全然トゥイッチで動かないので結局却下。
ただ、2回転緩め&ジョイクロ148テールで110F①のようなユラユラアクションは出る。
110F①の不安定さみたいな部分が無い分バランスは崩しにくいけど、ゆっくりタダ巻きのタイトアクションは出にくい。
→テールも元に戻して、ストップ&ゴーのユラユラ浮上専用に。
●Sビル140F ※調整中

Ring Eye 3 Front 3 Rear 3
Hook Front 2(Feather) Rear 4(Feather)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
ノリーズプロスタッフさん達がやってるチューンに、殆んどならってます。
ラインアイを縦から横に変更。
ウエイト追加は1.5g無いくらい。
リアフックアイにゴム管。
フックはRB-MH。
フロントボディの2本のヒートンを、リアボディ側で留めるためのネジの効きが110と比べてかなり弱いのが気になる。
セッティングが決まったらココは補強すべき。
ラインアイはリング外して直結にした方がラインがフックに絡みにくくて良いとのこと。

Ring Eye 4 Front 3 Rear4
Hook Front 3(熱収縮チューブ) Rear4
ジョイント部ヒートン 1回転緩め
→リアはフェザーフックにした方が左右の動きが出やすい感じなのでフェザーに変更。
そのままでは、レンジが表層すぎるので腹にオモリを貼る。
●Sビル110 ②

ずっと見えるレンジで引いてこれる。
Ring Eye 4 Front 3 Rear4
Hook Front 4 Rear4(Feather トレブル13)
ジョイント部ヒートン 1回転緩め
→そのままではレンジが表層すぎるので、腹にオモリを貼る。
●110F ①


ちょっと巻いては止めて、ユラユラ勝手に動いて。
浮いてくる間にもユラユラ勝手に動いて。
ゆーっくりタダ巻きで、Sビルをもっとタイトにしたような動き。
早く巻こうとするとすぐバランスを崩す。
浮力を上げることを意識した。
Ring Eye - Front 2 Rear 2
Hook Front 5(細軸) Rear5(細軸)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
細軸でシャンクの長いピアストレブルダガー。
ラインアイはトゥイッチした時に水面で左右に良く動くかなと縦から横に変更してるけど、結果トゥイッチでは良い動きが出ないので意味があるかは謎。
横6mm × 縦16mm 厚さ3mm のエラストマー発泡材を1番後部に貼り付け。
●110F ②

Ring Eye - Front 2 Rear 2
Hook Front 5(細軸) Rear 5(細軸)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
こちらはトゥイッチ&ポーズで使うことを前提に。
ラインアイは縦のまま。
テールはジョイクロ148のテールがエラストマーみたいなので浮力アップに繋がるかな?と試してみた。
抵抗が大きいのか、動きが重くなっちゃって全然トゥイッチで動かないので結局却下。
ただ、2回転緩め&ジョイクロ148テールで110F①のようなユラユラアクションは出る。
110F①の不安定さみたいな部分が無い分バランスは崩しにくいけど、ゆっくりタダ巻きのタイトアクションは出にくい。
→テールも元に戻して、ストップ&ゴーのユラユラ浮上専用に。
●Sビル140F ※調整中

Ring Eye 3 Front 3 Rear 3
Hook Front 2(Feather) Rear 4(Feather)
ジョイント部ヒートン 2回転緩め
ノリーズプロスタッフさん達がやってるチューンに、殆んどならってます。
ラインアイを縦から横に変更。
ウエイト追加は1.5g無いくらい。
リアフックアイにゴム管。
フックはRB-MH。
フロントボディの2本のヒートンを、リアボディ側で留めるためのネジの効きが110と比べてかなり弱いのが気になる。
セッティングが決まったらココは補強すべき。
ラインアイはリング外して直結にした方がラインがフックに絡みにくくて良いとのこと。
Posted by ショウ at 13:05
│ルアー