ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月24日

7/24 Hダム


天候:晴れ
気温:32(±0)℃/23(-1)℃
水温:27℃
水位:85%くらい
濁り:無し
時間:5:15〜12:20

今日は珍しく早朝からHダムへ。

台風が過ぎて(直撃はしなかった)4日が経ち、その影響はあまり感じない。
台風が過ぎてからの数日は天気が崩れた日が多く、気温も少し低めで推移した。

これだけ早くからスタートすれば貸切状態かと思いきや、既にフローター・アルミボート・ゴムボート・ウェーディングしている人まで‥!
おかっぱりも、おかっぱりスペースが全て埋まってしまうくらいの人!
日曜&夏休みってすごい。

朝イチのフィーディングエリアであるだろう最上流部よりスタート。
やっぱりベイトフィッシュが豊富に居て、沖でも岸際でも結構ボイルしている。

最上流部の右岸(ダムサイト側から見て)の、岩盤+レイダウンって感じの場所でWプロップ(ビハドウ)でヒット!

30くらい(5:35)

ジャークベイト(阿修羅)・ペンシルベイト?(ベントミノー)も試すも、その後なかなかバイトに結び付かない。

移動。

島周りの中流域はあまり水が良くない。
今日はいつもあまり行かない下流へ。

岬に絡むブレイクでメタルジグ(ワサビー)垂直岩盤でジグ(03ハンツ)をやったけどイマイチ。

ロングビルミノー(クワセD86)に変えてヒット!(8:10) もバラし。
下流左岸の、岸から倒れこんでるレイダウンの深さ3〜4m辺りに付いていた。

同じエリアの小さなワンドに絡む岬のそばの沈んだブッシュで、ロングビルミノーを着水→ポーズさせていると良いサイズのバスが浮いてきた!
時間を置いて2度3度入り直す。
2度目はテキサスリグ。
3度目はジグヘッド。
‥やっぱり浮く物が良さそう。
4度目、遠めからポッパー(トレジュ65)をキャスト。
距離的に魚は見えてないけど、着水→ポーズをしっかり取って魚が浮いてきてゆっくりじっくり見せるイメージ。
で、じっくり見せて控えめなポップ音でワンアクション。
‥ヒット!

かなり良く引く魚で沖へ誘導してきて無事ランディング。

40cm(9:10)

この1匹に結構時間かけてしまったけど獲れて良かった。
それ自体はシェードにあるブッシュじゃないけど、自分自身でシェードを作ってるような規模の沈みブッシュだった。

岸際のオーバーハング・ブッシュは水深がなく、ジグではキツそうでクランキンでここまで結構流してきたけど不発。
なんか浅すぎてショアラインのオーバーハングのシェードには魚があんまり付いてない感じ。
ダム全域で流れも効いてない。
ここまでやってきて、今日は“沈みカバーのある付近にサスペンドしてる”ってパターンっぽい。
ミドストやったらいかにも釣れそうだけど飽きてきたので今日は封印。

下流の方がちょい深めに沈み物多いから下流でちょい深めをやる。
クランクベイト(ブリッツMR)・ロングビルミノーを巻いて、ボート際までゆっくり付いてきて超ショートバイトってゆうのが数回。

結局パターン立証はできなかったけど、粘って狙った魚を獲れたんで今日はオーケー!

○タックル
「ベントミノー ショットΩ ショットフルサイズ トレジュ」
HB511LL
コンク51DC
GT-Rウルトラ8lb

「ビハドウ クワセD86 ブリッツMR」
HB630M
コンク101DC
FCスナイパー12lb

「テキサスリグ」
630MH
アルデバラン
ハイクラス14lb

「阿修羅 ワサビー」
630LS
カルディアKIX
ハイクラス5lb




同じカテゴリー(Hダム)の記事画像
9/27 Hダム
9/22 Hダム
3/29 Hダム
2/4 Hダム
11/11 Hダム
10/31 Hダム
同じカテゴリー(Hダム)の記事
 9/27 Hダム (2013-09-27 23:33)
 9/22 Hダム (2013-09-22 20:44)
 4/25 Hダム (2013-04-25 21:34)
 4/15 Hダム (2013-04-15 18:40)
 3/29 Hダム (2013-03-29 19:22)
 2/4 Hダム (2013-02-04 19:28)

Posted by ショウ at 16:34 │Hダム

削除
7/24 Hダム