レオパ

ショウ

2018年03月08日 18:44

YouTubeで釣りよか(だったかな?)を見てたらカメレオンが出てきて、気になって調べたりしていた。

小さなコノハカメレオンというのがいるらしいけど、最近は出回っていないのと飼育も難しく寿命も短いらしい。

と調べているなかで見つけた、最近人気らしいレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)。

レオパも可愛いな いいな〜ってことで、飼育準備をちょこちょこ進める(笑)

爬虫類を取り扱っている店も色々と下見。



まず飼育環境。


ケージ: グラステラリウム3030

ヒーター: 暖突S + ピタリ適温プラス1号

床材: レプタイルサンド 細目

温度計: マルチ水温計

照明: クリアLED POWER 2030

シェルター: 150円の観賞魚用流木

ウエットシェルター(タッパー): セリア

小皿×2(水入れ・トイレ): セリア




暖突は1度本体側のネジ穴を開けると繰り返しの脱着が難しそうだったので、N型のステーを介して取り付け。

また、ケージに付属のランプステーにこれまたステーを取り付けて、いざとなったら観賞魚用の冷却ファンを設置しやすいように。

また、温度センサーや配線を隠すためのフェイクグリーン設置にも。



こんな感じで。

流木にもエアープランツのフェイクグリーンを接着剤で付けた。

ケージ裏の配線隠しは、ケージ設置予定場所に設置してから行うつもり。



上部はこんな感じ。

ライトは飼育には不要みたいだけど、付けたいタイミングもあると思ったので。



床材は悩んだ結果、レプタイルサンド。

誤飲・匂い・その他もろもろ使い勝手を色んな所で調べた結果、総合的に見て自分にはこれが1番適してるのかなと。

ネットで買ったけど、生体買ったペットショップに安くで売ってた。


で、本日迎え入れ。







マックスノーの、まだかなり幼い個体。

とりあえず今日はそっとしておく。


あなたにおススメの記事
関連記事